歯周病は骨の吸収の進行度により軽度・中等度・重度に分類し、歯周病の進行具合によって、必要な治療法が変わってきます。
軽度の歯周病では、歯石を取り、しっかりとメンテナンスすることで進行を防げます。
中等度の歯周病では、歯周病の原因を解決する処置が必要になります。また、メンテナンスに入る前には、清掃しやすい環境にすることが重要です。
重度の歯周病では、歯の揺れを固定する必要が出てきたり、歯が抜けてしまっているときはインプラント治療などによって咬み合わせを安定することも重要です。また、再生治療によって骨を再生させる必要がある場合もあります。
歯周病は痛みがほとんどありません。したがって、自覚しないうちに進行してしまい、歯科にかかるときは歯を抜かなくてはいけない時であることがよくあります。
歯科医院で、定期的にレントゲンを撮影するなり、歯周ポケットを測定しないと、見た目はほぼ変わりませんので発見が遅れてしまいます。
歯周病は進行すればするほど治療が大変になり、進行するごとに期間・費用が跳ね上がります。初期のうちに治して、しっかりメンテナンスすることが大切です。
本当は怖い歯周病。歯周病について正しい知識をお持ちでしょうか? | |
歯周病の自己判断チェックなど。歯周病の自己診断チェックをおおまかに把握しましょう。 | |
歯を抜かずに残せる、歯周病、虫歯になりにくくなるなどのメリットがある再生治療について。 | |
歯槽骨の再生について。 | |
歯肉の再生について。 | |
歯周病の程度の違いによって異なる治療方法について。 | |
多くのクリニックでは歯周病は治らない!? |
日比谷線・大江戸線 六本木駅
交差点出口そばの歯科
東京メトロ 銀座一丁目駅 6番出口より徒歩2分
東京メトロ 銀座駅 C8番出口より徒歩3分
JR山手線 有楽町駅中央口 徒歩3分
JR線 桜木町駅 徒歩2分
横浜市ブルーライン 桜木町駅 徒歩3分
みなとみらい線 馬車道駅 徒歩8分