歯周病の治療例 東京・日本橋、銀座、表参道、六本木、横浜桜木町の歯周病治療

歯周病の治療例

歯周病とインプラント

歯周病とインプラント

インプラントをする前に歯周病治療を

歯周病が原因で、歯が抜けてしまった場合、歯周病を治してからインプラントをする必要性があるというように言われてきています。

インプラントは、歯周病菌に対して抵抗性が弱いため、歯周病になりやすく、インプラント周囲炎というインプラント周囲の骨が溶けて膿が出てきたり、インプラントが外れてしまう症例が、どんどん増えてきています。

インプラントをするときは、歯周病に気をつけてください。


歯周病と矯正

歯周病と矯正

矯正をすると歯茎が下がって歯が長く見える!?

成人の矯正治療は顎の骨ができあがっているため、骨のないところに歯を動かすと、歯ぐきが下がって長い歯になってしまいます。

また、歯周病にかかっている方に矯正をした場合、歯周病が進行してしまうことがあります。歯周病の管理をすることが必要です。


歯周病と審美歯科

歯周病と矯正

進行した歯周病治療には審美歯科治療も検討を

歯周病が進行すると、歯ぐきがやせたり、歯が動いてしまい、見た目が悪くなってしまうことがよくあります。

例えば、出っ歯や、すきっ歯などになることがよくあります。

そういった場合、ただ単に歯周病を治しても見た目は改善されないため、審美歯科治療が喜ばれることもあります。